






カンボジア観光ブログアクティビティ

ロリュオス遺跡群のロレイ遺跡
ロレイ遺跡は893年に ヤショーバルマン1世と言う王によって建てられたヒンドゥー教寺院です。大貯水池インドラタターカ(創建者の父・イ ンドラヴァルマンの名を称えた呼称)の中央 小島に建設された寺院です。先祖供養のために は 構築したと言われており、王の祖父母、両親 にそれぞれ1基づつ捧げられています。4つの祠 め 堂中央にリンガを配し、四方に聖水が流れる 漆 ようになっており、壁面には金剛力士像や女 神テバダーがあります。また、遺跡の敷地内には 現在の仏教寺院が併設されています。

カンボジアの通貨と両替
通貨・両替現地通貨はリエル(Riel) ですが、US$ も流通していて US$ での支払いが可 能です。1US$=約4000~4100リエルです。観光エリアにはクレジット カード支払い可能な店ありますが、手数料を取られる場合もある (2~4%)です。

ロリュオス遺跡群のバコン遺跡
バコン遺跡は881年にインドラバルマン1世と言う王によって建てられたヒンドゥー教寺院です。ハリハラーラヤ王都の中心寺院で、アン コール時代初のピラミッド型寺院です。大きさは東 西900m、南北700m程あり、参道脇には巨 大な蛇ナーガが並びます。三重の周壁に囲まれ た五階層の寺院の南壁には「戦いに臨む阿 修羅」のレリーフが残っており、当時は階層を 囲むように壁画が彫られていたと考えられます。 建設当時、中央祠堂はレンガ造りでありましたが、12世紀に砂岩で造り直されました。 詳しくはこちらへ
衛生と食事
生水、水道水、生野菜、氷は出来る限り避けます。ボトルの水や缶ジュースなどが 街中の至る所で売られているので手軽に購入出来ます。クーラーボックスから出 された飲み物は必ず口の部分を拭いてから開け、サービスで付くストローを使 用しよう。長期の滞在でも、安価な屋台の食事は衛生管理状態が悪いのは念 頭に置いて気を付けるようにするとよい。

ロリュオス遺跡群のプリアコー遺跡
プリアコー遺跡は879年にインドラバルマン1世と言う王によって建てられたヒンドゥー教寺院です。ロリュオス遺跡群の中では最古の遺跡で「聖なる牛」の意です。シヴァ神の乗り物とされるナンディン牛の像が祠堂正面に三体並び、神が堂から出て来るのを待っています。この遺跡はレンガ造りで、中央伽藍の6基の祠堂を3重を の周壁が囲んでいます。王が両親に捧げるために造った菩提寺といわれており、創建時は漆喰で覆われ白い寺院でしたが、現在はほとん ど剥げ落ちてしまっています。 詳しくはこちらへ

ライ王のテラス
ライ王のテラスは12世紀末に ジャヤヴァルマン七世という王様によって建てられた裁判所でした。13世紀中頃に火事で破壊されました。13世紀終り頃にヤジャヴァルマン八世と言う王によって広く改修されました。裁判所の建物は木造、屋根の瓦を使われていました。15世紀中頃に都をひこうしされて、保存していませんでした。三島由紀夫の戯曲 『王のテ ラス』でよく知られるテラスだ が、1996年にフランス極東学 院に、現在の テラスが完成する前に一度崩壊 したあと、再建築されたことが 明らかになりました。このことから 12世紀末以前にすでにテラス の原型があり、 それを後世に修 復したことがわかった。 そのた め、新しいテラスによって隠さ れていたもともとの壁面も見学 できるように、 壁と壁の間に通 路を設ける工夫を施して修復さ れています。高さ約6mのテラスの内部には、神々と阿修羅が一緒に描かれてお り、興味深い。 最初に造られた壁面の彫刻と、あとから造られた彫刻と は、デバターの表情も彫り方も異なっているので、違いを比べてみよう。 特に神々の装身具に注目すると違いがよくわかます。 テラスの構造がわか るように通路が造られているので、じっくり観察してみましよう。 詳しくはこちらへ