カンボジア観光ブログアクティビティ

バンテアイチュマール遺跡ツアー

バンテアイチュマール遺跡は12世紀末にジャヤバルマン7世と言う王によって建てられた仏教寺院です。バンテアイミエンチェイ北部にある遺跡です。王が亡くなった息子を追悼した菩提寺です。寺院 中央塔付近には四面仏像が数基残り、外壁には有名な観世音菩薩(千手観音)をはじ め、興味深いレリーフが多く残っています。他小型寺院が点在しています。珍しいレリーフが 数多く残っています。 詳しくはこちらへ

Read More »

アンコールワットの朝日

アンコール・ワット朝日人気ナンバー1のポイントはやば リアンコール・ワットだろう。とはいえ、広大なアンコー ル・ワットの中にはさまざまなポイ ントがあり、やみくもに歩き回って いるうちに日が昇ってしまった、な んてことにもなりかねません。ポイン トを絞ってじっくり構えよう。西参道からは、大地から昇る 日が見られるわけではないが、中央 場を含んだ全体像がシルエットとし て浮かび上がり、時間とともに空の 色が変わる感動的なアンコール・ワ ットが見られます。なかでも、西参演 上の西場門から製造までの間がベス トだろう。 詳しくはこちらへ

Read More »

アンコールワットの天国と地獄

第一回廊の南面東側には、死後 の世界を表した「天国と地獄」が 描かれています。これはアンコー ル・ワットが填基寺院であること の根拠とされています。三段に分割 された壁面には、上段から極楽 界、裁定を待つ者の世界、地獄が 描かれています。地獄では苦抜きます。 火責め、針責め、ムチ打ちなどの 責め苦を受ける人々の姿や、防酸 大王に減刑を懇願する人々の姿 も。王権墓常のために政敵に対し てかなり残忍な行為を行ったとき れるスールヤヴァルマン二世は、 誰よりも強く死後に天界への道を 歩めることを望んでいたのであろ う。王自身が死後、ヴィシュヌ神 と一体化して神になるために、あ らゆる手段を駆使したかったに進 いない。この場合、壁面の空白を おそれていたのは、ほかならぬ王 自身だったのかもしれません。 詳しくはこちらへ

Read More »

プリアパリライ遺跡

プリア・パリライ遺跡は12世紀初頭に建てられた仏教寺院です。王宮内のテップ・プラ ナム寺院の奥に位置する 仏教寺院です。テップ・プラ ナムには後世に造られた 上座部仏教の座像が安置 されていて、村人の信仰 対象となっています。プリア・パリライはま だ整備されずに放置されています。ジャヤヴァルマン七世の造営し た寺院に様式はよく似ていますが、 詳しいことはわかっていません。 詳しくはこちらへ

Read More »
Scroll to Top